1回のお買い物合計30,000円(税別)以上で送料無料!


カード払いは現在使用不可で御座います。

使用可能まで今しばらくお待ち下さいませ。

HDX-8CII クリアチャープ ワイドバンド ミドルチャープ デプスマッピング HONDEX ホンデックス 8.4型 液晶 GPSアンテナ内蔵 プロッター デジタル HDX-8C2

  • 商品情報








    標準装備品:
     本体&架台、電源コード:DC07(2P-2m)、
     振動子:TD320 (600W・7P-8m)(レス仕様には付属しません)
     アンテナ:GP-17H(ケーブル長:10m)(GPS外付仕様のみ)
     ハードカバー:CV11
     USBメモリ用タイプ‐C変換ケーブル


    HDX-8Cからシンプルにアップデート!
     複雑な機能はいらないけどクリアチャープを使ってみたい!そんなお客様からのご要望にお応えして
     HDX-8CⅡは(HDX-8Cから)Wi-Fi機能と2ステーション機能を除きお求めやすくなりました。
     その他の機能はHDX-8Cと同様。SVGA液晶のクリアで鮮明な映像でクリアチャープをお楽しみいただけます。


    独自開発!HONDEXクリアチャープ™対応!
     一般的な魚群探知機は単一の周波数で海中に音波を出力し、受信した信号を画像として表示しています。
     これに対してチャープ方式では周波数を徐々に変えながら音波を出力し、受信した信号を特殊処理して画像表示します。
     これにより分解能を格段に向上させ、魚を鮮明に映し出すことができます。
     また、このチャープ技術を実現するためには、広い周波数範囲で信号を出力できる専用の広帯域振動子が必要となります。
     当社では、本体と振動子の両方を自社開発することで最適なセッティングが可能となり、精細な画像を実現しました。


    新開発!ミドルチャープ対応の広帯域振動子
     HDX-8CIIに対応する広帯域振動子TD320はHONDEX史上最小の広帯域振動子。
     コンパクトなので取付も幅広く対応できます。周波数はミドルチャープ:90~140kHzです。


    HDX-8CIIはワイドバンドモードも搭載!周波数を選択できます。
     ワイドバンドモードでは広帯域振動子TD320を接続することにより、10kHzステップで周波数を選択可能です。
     漁場や魚種に応じて最適な周波数を選択・変更することにより、他船の魚群探知機の干渉やノイズの軽減にも有効です。


    デプスマッピング機能 搭載!
     魚探の深度情報とGPSの位置情報を利用して、画面の地図の上に海底地形を描写する機能です。
     標準の地図では表現されない海底起伏が描写されると、絶好の釣りポイントがより分かりやすくなります。
     得られた深度データをもとに海底地形を色分けして表示します。
     デプスマッピング機能の動作可能深度は最大300mです。


    USB端子付きでデータ保存可能
     本体にUSB端子を装備していますので、メモリーカード(オプション)不要で、
     市販のUSBメモリ(32GB以下)で本体からマークデータや画像を移動・保存することができます。
     USBメモリは付属しておりません。
     HDX-8CIIはUSB(タイプ‐C)ポートを搭載しております。お手持ちのUSBメモリ(タイプ‐A)と接続するには、
      付属のUSBメモリ用タイプ‐C変換ケーブルを本体に接続してください。
     HDX-8CIIに使用できるUSBメモリは32GBまでです。すべてのUSBメモリの動作を保証するものではありません。
      種類によっては正常動作しない可能性があります。


    HDX-8CIIの主な機能
     HDX-8CIIにはHONDEXの魚探ならではの多彩な機能が搭載されています。

     おさかなサイズ表示
      好評のおさかなキャラクター機能におさかなサイズが表示されます。
      1~99のサイズで判断でき、さらに瞬時に実際の映像で反応などを確認できるように「表示/非表示」の
      ワンタッチ機能、通常画面との2画面表示などが可能です。
      当機能は100mレンジ以内で使用可能です。
      サイズ表示の数値は、さまざまな要因により誤差が生じる場合があります。あくまでも参考値としてお考えください。
      おさかなマークON時はCHIRPと140kHzの発振に自動で切り替わります。

     おさかな深度表示
      おさかなキャラクター表示に海底からの距離、また海面からの距離表示(単位:m)を追加しました。
      当機能は100mレンジ以内で使用可能です。
      深度表示の数値は、さまざまな要因により誤差が生じる場合があります。あくまでも参考値としてお考えください。

     同一周波数2画面表示
      同じ周波数の魚探画像を2画面に分割表示し、それぞれの感度を調整することができます。
      2つの画面を見比べることで、より最適な感度がセッティングできます。

     全画面感度調整
      これまでの魚探では感度を変更するとその時点から変わっていましたが、デジタル魚探では
      画面上(過去の記録)の感度の変更ができるようになりました。
      この機能が搭載されたことで、画面全体(過去の記録)を見ながら感度調整ができるため、
      これから魚探をはじめる方でも鮮明な画像をマニュアル(手動)セッティングできます。


    高視野角で明るい画面&ボンディング液晶採用
     表示部ドット数は800×600と非常に高精細で、細やかな反応や文字もはっきりと見えます。
     また、高輝度液晶(1000カンデラ)の採用により直射日光下などの明るい場所での視認性もバツグンです。
     さらにボンディング液晶の採用により、液晶の視認性を向上させるとともに結露を防止します。


    GPSアンテナ内蔵、モニター接続システム対応
     HDX-8CIIはGPSアンテナ内蔵です。※内蔵アンテナ使用時は取付場所・取付方法によっては受信できない場合があります。
     また、HDX-8CIIはモニター接続が可能(改造費¥55,000別途必要)で、船上の離れた場所でも同じ画面を表示させることができます。


    仕様
     表示部
      タイプ 8.4型カラー液晶
      表示画面 横型
      表示部ドット数 800×600
      電源電圧 DC11~30V
      消費電力/電流 約18W 約1.5A/12V
      本体寸法(mm) W248×D97×H216
      本体質量 約2kg
     魚探
      周波数 90~140kHz
      出力 600W
      表示レンジ *1 最大:0~500m
                最小:0~5m
      背景色 4色
      色配列 5種類
      プロッター 縮尺サイズ 0.005~200NM(km)
      プロット間隔 時間:1、5、10、20、30秒
                   1、2、5、10、20分
                距離:0.01~2NM(km)間隔
      記憶点数 航跡:64,000点
            マーク:48,000点
            目的地:2,000点
      航跡表示色 7色
      ルート航法 40ルート
      作図機能 ○
      地図塗りつぶし/回転 ○
      地図データ 全国詳細地図
      潮汐グラフ ○
      NMEA出力 ○
      アンテナ *2 GPS内蔵(全仕様)
     *1 表示レンジは、測深能力を意味しておりません。
     *2 取付場所によっては受信できない場合があります。
    HDX-8CIIはGPSアンテナを内蔵しています。内蔵アンテナ使用時は取付場所・取付方法によっては受信できない場合があります。


    対応オプション(別売)
     水温センサー スルーハルタイプ TC02CS(15m)+TCK01
     トランサムタイプ TC01C(6m)、TC01G(3m)、TC02ES(15m)+TCT01、
     TC03-05(5m)、TC03-10(10m)
     リモコン CR04(4m)
     DVIケーブル ○
     8.4型SVGAモニター M-084SV ○
     10.4型SVGAモニター M-104SV ○
     12.1型SVGAモニター M-121SV ○
     GPSアンテナ GP-17H(10m)
     ヘディングセンサー内蔵GPSアンテナ GP-17HD(10m)
     ヘディングセンサー HD03(10m)
     NMEA分岐ボックス XB-300H